家族みんなで海外で暮らす夢を叶えました!
77歳のパワフル母、兄弟夫婦6組、子供たち6人、総勢13名!
そんな大家族が、東南アジアの活気あふれる都市・ホーチミンで夢の海外暮らしを体験してきました!
映画の主人公気分で現地生活を満喫!
まるで映画の主人公!キッチン付きレジデンスで現地の生活を満喫してきました。
こんなお部屋です。
5つ星ホテルの部屋は、3LDKで広々!快適でした。
旅する前からトラブルだらけ!?
本当は、亡き父の思い出いっぱいのハワイに行く予定でしたが、コロナでなかなか行けず、
次は、行こうとしたら円安で物価が高騰。また有給休暇の関係で断念。定年のお楽しみにとハワイは延期。
【候補地に検討】
グアムやサイパン:今は物価が高いし行ったことがある。
フィリピン:物価は安いけど、行ったことがある。
その他、台湾や韓国、中国と出ましたが、誰も行ったことがないのがベトナム。
ベトナム:物価が安い、飛行時間が短い。と決定
円安や有給休暇の制限、子供の年齢などを考慮して決めたのものの。
次は初めて未知の場所への不安から、みんなから上がる心配の声が!
不安からくる人間関係の揉め事。
予約した私は、行く直前まで「皆んなに申し訳ないことをした」とずっと罪悪感と後悔に苛まれていました。
なぜ?不安はトラブルを呼ぶのか?
未知のところへ不安を感じる理由はいくつかあります。
1. 危険に対する防衛本能
人間は、古来より未知の環境は危険と隣り合わせであることを経験してきました。そのため、未知の場所へ行く際には、潜在的に危険を察知し、身を守るために不安を感じるように 進化してきたそうです。
2. 予測不可能性への不安
未知の場所では何が起こるかわかりません。何が起こるか予測できない状況は、人間にとってストレスとなり、不安を引き起こします。
3. コントロールできないことへの不安
未知の場所では、状況をコントロールできないという感覚が強くなります。コントロールできない状況は、不安感を増幅させます。
4. 過去の経験
過去の経験で、未知の場所で怖い思いをしたことがある人は、その経験から再び同じような思いをしないか不安になることがあります。
5. 情報不足
未知の場所についての情報が少ないほど、不安感は大きくなります。
これらの理由から、人は未知のところへ行く際には、少なからず不安を感じるものです。しかし、不安は必ずしも悪いものではありません。不安は、危険を察知して身を守るための防衛本能でもあります。
不安を和らげる方法
未知の場所への不安を和らげるためには、以下の方法が有効です。
- 事前に情報収集をする
- 経験者に話を聞く
- リラックスできる方法を見つける
不安は完全に消し去ることはできませんが、これらの方法を実践することで、不安を和らげ、未知の場所へ行くための準備をすることができます。
行ったら最高!想定外の連続!
ベトナムの文化は日本とは大きく異なります。
まず、ついて驚くのはバイクの多さ。
道一杯になって走るバイクを見ていると、「危ない!」と赤ちゃん抱いて運転しり長い物を運んでいたり何度も
危ない!と思いました。
電車の無いベトナムでは、バイクは国民の足であり経済の担い手として無くてはならない存在なのでしょう。
車椅子の母と道を横断するのは至難の業。
トラブルは絶えませんでした。
そんな時こそ家族の絆が光ります。
互いに助け合い、乗り越えることで、家族の温かさを改めて実感しました。
旅から得たこと・学んだこと
- 新しい経験と発見
旅先では、普段の生活では体験できないような様々なことに出会えます。
歴史的な建造物や美しい自然風景、独特な文化や食習慣など、五感を刺激する刺激的な体験を通して、視野を広げ、新しい発見を得ることができました。
- リフレッシュ効果
慣れ親しんだ環境から離れ、新しい空気を吸い、新しい景色を見ることは、心身のリフレッシュ効果をもたらします。日々のストレスから解放され、自分自身を見つめ直す貴重な機会となりました。
今まで気づかなかったこと。当たり前のことがあたり前ではない大切にしたい人も旅先から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
- 人との出会い
旅先では、様々な人との出会いがあります。地元の人との交流を通して、その土地の文化や歴史をより深く理解することができます。また、旅人同士の交流は、新たな絆を深めるきっかけにもなります。
- 成長の機会
旅を通して、様々な課題や困難に直面することもあるでしょう。しかし、そのような状況を乗り越えることで、問題解決能力や適応力、自立心といった重要なスキルを身につけることができます。
- 思い出作り
旅で得た経験や出会いは、かけがえのない思い出となります。旅先で撮影した写真や動画、旅の記録などを振り返ることで、いつでもあの時の感動を蘇らせることができます。
これらのメリットに加え、旅は私たちに新しいアイデアやインスピレーションを与えてくれたり、創造性を高めてくれたりすることもあります。
あなたも夢を叶えよう!
夢を持つこと、旅することの素晴らしさを実感した今回の旅。
新しい土地へ旅することは、単に楽しい時間を過ごすだけでなく、私たちの人生を豊かにしてくれる貴重な経験となります。ぜひ積極的に旅に出かけたいものです。
あなたも夢マップに「行きたい国」を書いてみませんか?
次はあなたの夢が叶う番です!
付箋に書いてみよう!
- あなたが行きたい国はどこですか?
- その国で何をしたいですか?
- 誰と行きたいですか?
夢を書き出すことで、一歩ずつ叶うかもしれません。
さあ、あなたも旅に出かけましょう!
ベトナムの報告と、夢マップの活用法を今後もご紹介していきます。
お楽しみに♪